お客様より寄せられるご質問の中から主なものをご紹介しております。
ここに掲載されている内容の他にもご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
[お問い合わせ番号 TEL 050-1020-8395(YBB)]
≫お問い合わせはこちら |
01. 逆浸透膜(R.O)システムと他の浄水器との違いはなんですか? |
 |
最も違う点はフィルターの孔が非常に細かい事です。
他の浄水器の場合、塩素(カルキ)と一部の物質(トリハロメタン、鉛、細菌)などが除去できると表示していますが除去率はそれほど高くありませんし、他の有害物質は除去できない場合が殆どです。
逆浸透膜方式は水の分子だけを通し、不純物は通さない0.0001ミクロンの穴を持つ人工薄膜で、有害物質、鉄、サビ、にごり、カビ、 悪臭、塩素、そして従来の浄化方式では不可能だったトリハロメタン、硝酸性窒素、ダイオキシンを含む有害な化学性物質 の90%~99%を除去します。
目にみえない不純物を除去する浄水器は、現在では逆浸透膜が世界一です。
欠点は浄水量が少ない為タンクに貯めて使用する事、価格がやや高い事、サイズが大きい事などです。 |
 |
出来ます。アンダーシンク型はフィルターレンチ(付属品)が有るため、簡単に開ける事が出来ます。蓋を開けて中身を入れ替えるだけです。
簡単に出来ますが、フィルター交換時に |
03. 逆浸透膜浄水器は捨て水が発生しますが再利用できないのですか? |
 |
捨て水の再利用はおすすめ致しません。
実際、捨て水に係る水道料は1日3円から5円程度です。この捨て水には不純物がたくさん入っており、再利用すればフィルターの寿命が短くなり、逆に不経済になります。
ですが、どうしても再利用をお考えの方は、畑にまくなどのご利用はできます。 |
 |
除去できます。
逆浸透膜フィルターの穴のサイズはウイルスやバクテリアのサイズより遥かに小さいため通過する事は出来ません。
|
05. 水中のミネラル分とか栄養など必要な成分まで除去してしまうそうですが・・・? |
 |
確かにミネラル分も一緒に除去しますのでミネラルは0に近い状態になります。
水道水などに含まれるミネラルは無機ミネラルですので体内に吸収され栄養になる事は殆どありません。
|
06. 井戸水に逆浸透膜浄水器を付けることはできますか? |
 |
逆浸透膜浄水器は、井戸水にも使用可能です。井戸水には水道法の基準値を大幅に上回る鉄、マンガン、シリカ、カルシウム、細菌などが含まれている可能性が高く、前処理フィルターが短期間で詰まったり、逆浸透膜フィルターが短期間に劣化して浄水できなくなる可能性が高くなりますので、フィルターの交換時期が早くなると思います。 |
07. 浄水器が故障した場合の事が心配ですが大丈夫でしょかうか? |
 |
初期不良の場合はこちらで点検させてもらい新品の物と交換させていただきます。長時間使用して劣化した物(ホース、ねじ等)は部品販売しておりますのでご連絡下さい。又、フィルターについては商品購入時に交換目安表を入れておりますので、そちらを参考にして交換されて下さい。
|
|
〒808-0001
福岡県北九州市若松区
西小石町11-8 |
|
TEL 050-1020-8395(YBB)
FAX 093-771-2844 |
|
|
|